【さやかなる苑】感染症予防対策
2019年11月14日 18時26分皆さんこんにちは。浪速のブロガーのBです。
くしゃみが止まりません。
マスクをしなければ・・・・
という事で、11月6日に、全体研修にて、
就実大学薬学部教授の塩田澄子先生が来苑され、
“障がい者支援施設における感染症予防対策~
注意すべきポイント~”を講演して下さいました。
標準予防策に基づいた、手洗いの方法や居室等
の清掃方法、インフルエンザウイルスやノロウイルス
対策について、講演して下さいました。
標準予防策の内容の中で、病原体は粘膜や傷口
から体内に入ってくるので、手袋やマスク等を徹底して
着用し、感染症の予防に努めていくように教えて
頂きました。![]()
↑ノロウイルスについて、数百個食べると発症してしまう
そうです・・・![]()

ではここで問題です。
↓
正解は・・・・・ 2 の月光仮面でした!!![]()
1の鉄人28号は、鼻を出しているのに対して、
2の月光仮面は、きっちり鼻までマスクで隠して
いますね。![]()
私Bも、マスクを着用していますが、バタバタ走り
回っていると、(いけません。
)身体が熱くなって汗だく
になってしまいます。![]()
(講義の内容にて、汗には菌はないそうです・・・)
その時にマスクを外してしまう癖があるので気を
つけなければなりませんね・・・・
塩見先生、本当にありがとうございました!
学んだ事を、利用者様の感染症対策に生かして
行きたいと思います。m(- -)m
皆様もしっかり感染症対策をして、
お身体にお気をつけてお過ごし下さい。![]()
本日はこの辺で・・・・